5万円台で購入でき、かつ家庭用のPCとして「ふつうに」使えるミニPCを紹介します。ネット閲覧、動画視聴、メール、軽いWord/EXCELの編集を快適に実行できるスペックのミニPCを厳選して紹介します。

なお、価格は記事執筆時点のものです。最新情報は販売サイトでご確認ください。

関連記事:ミニPCの一覧比較表

5万円台で買えるちゃんと使えるミニPC

Minisforum UM750L Slim

OSWindows11
CPURyzen5 7545U
Passmarkベンチ:19626
メモリー16GB
ストレージ1TB

一般家庭でちゃんと使えるというか、余裕を持って使えるスペックでありながら5万円台という価格(記事執筆時点)の激安ミニPCです。

Minisforumという中国のPCメーカーの製品です。同社の製品は日本の大手家電量販店の店頭(秋葉原や横浜の大型店)でも販売されており、一定の信頼性があるメーカーです。

ネット閲覧や動画視聴、メールやWord/EXCELの編集などにかなり余裕を持って対応できます。5年先も快適に使えるスペックのPCです。私はPassmarkベンチ10000のミニPC(2021年購入)でこのサイトの制作を行っていますがこれでも問題なく快適に使用できています。ゲームをプレイしない家庭用PCとしては十分過ぎる性能です。

Amazon楽天市場よりも公式サイトの方が安いです(記事執筆時点)

Minisforum UM680 Slim

OSWindows11
CPURyzen7 6800H
Passmarkベンチ:23142
メモリー16GB
ストレージ1TB

同じくMinisforumのミニPCです。UM750L Slimよりも更にワンランク高性能なミニPCです。

家庭用PCとしては「高性能」と言える水準のミニPCでありながら、5万円台(記事執筆時点)と低価格な1台です。

中古という選択肢もある・・が

流通してい「玉」の数は少ないですが、中古市場でもミニPCが出回り始めています。現状出回っているのはMac miniとMinisforumばかりという状況です。

ただし、中古のMinisforumのミニPCは新品とさほど価格が変わらないです。中古品はスペックなどから値付けをしているのだと思いますが、スペックに対して新品の価格が「安すぎる」ため中古品の方がむしろ高いケースさえあるというわけです。

中古品については以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。新品と比較した割安感は薄いものの、5万円以下で購入できるものも多いです。

関連記事:中古ミニPCはどこで買える?お得に買えるのは・・