
中学生のお子さんにおすすめのミニPCやミニPCをおすすめしたい理由を、数々のミニPCを実機テストしてきた私が解説します(このサイトもミニPC「マウスCAシリーズ」で制作中)
関連記事:ミニPCの一覧比較表
中学生のPCの用途は?

まずは中学生が家庭でPCを利用する際の用途を列挙してみます。
- 調べ物学習を含む情報収集
- オンライン講義など動画授業の受講
- 小論文など課題の作成
- 動画・音楽視聴
- プログラミングやウェブサイトの制作
- 動画制作
- SNSやオンライン通話(スマホを持っていない場合)
- ネット通販
- ゲーム
私は中学1年の頃からウェブサイトの作成を始めました。中高一貫の男子校に在籍していましたが、一時期はクラスに数人ずつ、学年で十数人くらいが自分の「ホームページ」を持っていました。当時ホームページを作っていた同級生の内、数人は大手企業でITエンジニアをしています。今の中学生はホームページではなく、自分で撮影・編集した動画をYoutubeやTiktokにアップしていると聞きますが、そうした経験が将来何かの役に立つこともあると思います。パソコンはそのための道具にもなりえるモノです。
中学生にミニPCをおすすめしたい理由
持ち運べない 自室にこもりきりにならない

ミニPCの本体は持ち運び可能なほど小さいとはいえ、使用するには大きな液晶モニターを接続する必要があります。パソコンを設置するスペースを予め指定しておけば、親の目に触れる場所で使用することが出来ます。気軽に自宅内や外でも使うことが出来るノートPCやスマホには無いメリットです。
自室でパソコンが出来ると、どうしても夜遅くまでゲームで遊んでしまい遅刻や不登校の原因にもなります。親の目に触れる場所でしか使えないという制限を設けやすいのはミニPCならではのメリットです。
画面が大きいから学習も捗る

ミニPCはPC本体が持ち運びできるほど小さいものの、接続する液晶モニターは通常のデスクトップPC用と同じものです。ノートPCやスマホと比べて、画面の大きさは格段に大きいです。
画面が大きいとオンライン授業の黒板の文字も大きく、判読しやすいです。「没入感」も小さな画面より強いので、授業にも集中しやすいでしょう。もちろん目にも優しいです。
また、画面が大きいと複数のウィンドウを画面上に同時に表示しやすいです。中学生の間はあまり機会は無いかもしれませんが、大学生になってレポート作成をする際に捗ります。大きな画面だと資料を表示しながらWordを入力しやすいです。
複数画面接続することも出来るので、プログラミングも捗ります。
圧倒的省スペース デスクの上も広々

ミニPCはデスクトップPCと比較して10分の1程度の体積しかありません。デスクの上に置いても邪魔になりづらいですし、液晶モニターの背面に取り付けられるミニPCも多いです。
デスクの上を広々使えるので、オンライン授業を受けながらノートを取るのも楽々です。

ちゃんと使える
多くのミニPCは、家庭用PCとして十分な性能があります。ちなみに、このサイトも直近4年間はミニPC(マウスCAシリーズ)で制作しています。
性能は一般的なノートPCやデスクトップPCと同等です。ノートPC用やデスクトップPC用のCPUが採用されているからです。家庭用PCとして十分、あるいはヘビーではないゲームもプレイできる高性能なミニPCもあります。家族の共有PCとしておすすめです。
中学生におすすめのミニPC
中学生のお子さんが使うのにおすすめのミニPCを紹介します。過剰すぎない、ちょうどいい性能でお手頃な価格のものを紹介します。
ツクモMSシリーズ Core i3

秋葉原の老舗PCショップで、現在はヤマダ電機のブランドです。
デスクトップPC用のCPUを採用しており、家庭用のPCとして5年先まで快適に使える性能のPCです。性能あたりの価格が安い点がおすすめポイントです。私も実家の母が使うPCとして3年前に購入していますが、静音性が高い点も気に入っています。
ゲームをプレイしないのであれば、Core i3がおすすめ。家庭用PCの一般的な用途を余裕を持って処理できる性能です。動画編集も実用的な範囲で対応できます。メモリーは16GB以上を推奨します。
注文時に「VESAマウント」をオプションで注文すると液晶モニター背面に取り付けて使うことも可能です。机の上がすっきりするのでおすすめです。
関連記事:ツクモMS3J-B210/Tの実機レビュー(CPU違いの旧型番)
レノボ ThinkCentre M75q Tiny Gen2

中国に本社を置く世界最大のパソコンメーカーのミニPCです。
中国で組み立てを行っていることから、価格が国内メーカーより安いのが特徴です。家庭用PCとして快適に使えるRyzen5搭載モデルに液晶モニターを足しても約10万円前後という低価格が最大の利点です。
家庭用PCとしてはメモリー16GB以上がおすすめです。性能としては上で紹介したツクモMSシリーズのCore i3と、こちらのRyzen5が同じくらいです。
ミニPCの比較なら
当サイトでは多数のミニPCを一覧比較できる比較表を提供しています。ぜひ参考にしてください。