とにかくコンパクトさを追求したい方に最適な、「ミニPCの中でも特に小さい」ミニPCを紹介します。PCとしてちゃんと使えるものを厳選して紹介します。

ミニPCの中でも「小さい」コンパクトなミニPC

ミニPCの中でもとりわけ小さい、省スペース・コンパクトなミニPCを紹介します。

マウスコンピューター CAシリーズ

私もメインPCとして3年半以上使用し、このサイトの制作にも使用しているミニPCです。

本体は15cm*19.4cm、厚さ1.49cmとDVDケースを2枚重ねたほどのコンパクトなミニPCです。上の写真のように付属のスタンドで縦置きにするとPC本体に取られるスペースがかなりコンパクトに使うことができます。数値で見て感じるサイズ感以上にコンパクトに使えるミニPCです。

付属のVESA取付キットを使うとモニター背面に取り付けることも可能です(VESA規格に対応している液晶モニターが必要←多くのモニターが対応してます)

それでいてミドルスペック以上のノートPC級の性能もあり、私もメインPCとしてサイトの作成を含めサクサク使うことができています。日本企業・国内製造という点でも安心感のあるミニPCです。

関連記事:Mouse CAシリーズの実機レビュー

Minisforum UM760 Slim

中国のミニPC専業メーカー、MinisforumのミニPCです。約13cm四方で高さ5cmと小さなお弁当箱ほどのサイズのミニPCです。Minisforumは他にも同程度のサイズのミニPCをいくつか販売していますが、当機種はその中でも特にコンパクトなモデルです。

コンパクトなミニPCですが、上位モデルのノートPCクラスの高性能なCPUを内蔵しており、家庭用はもちろん業務用PCとしてもサクサク使える性能を持っています。それでいて価格も日本メーカーの製品と比較して「コンパクト」でお買い得なミニPCです(その分、サポートは劣る)

VESAマウントにも対応しており、モニター背面への取り付けも可能です。縦置きが出来ないので、デスク上に置いて使う場合は上で紹介したマウスコンピューターCAシリーズの方が面積を取らないと思います。

モニター背面に取り付けると省スペースです

一部のミニPCは液晶モニターの背面に取り付けて使うことが可能です。

液晶モニターの多くはVESAという規格に対応した穴が背面に付いています。この穴にミニPC各機種専用のVESAマウントをプラスドライバーで取り付けることで、液晶モニターの背面にミニPC本体を取り付けることが出来ます。

PC本体がデスク上から完全に無くなるので、デスク周りがすっきりします。

関連記事:ミニPCを便利に使えるVESAマウントとは? 使い方は簡単!

液晶モニターの多くはVESAに対応していますが、ミニPCは純正でVESAマウントに対応していない機種が半数程度あります。また、取り付けに必要な金具(VESAマウントキット)はオプション扱いである場合が多いので必要な場合は注文時に忘れないよう注意してください。

当サイトのミニPC一覧比較表ではVESAマウントの対応状況も比較表に表示しているので参考にしてください。

関連記事:ミニPCの一覧比較表

スティックPCという選択肢も

もっと「小ささ」にこだわるなら、スティックPCという選択肢もあります。

「家庭用のPC」として日常使いするには性能面で不足感はあるものの、デジタルサイネージ用などで活用できる最低限の性能を持ち、そしてミニPCをも凌駕する圧倒的にコンパクトなPCです。ジーパンのポケットにも入るほど小さいですが、WindowsがインストールされておりPCとして使うことができます。

スティックPCは以下の記事で紹介しているので気になる方は参考にしてください。

関連記事:スティックPCの比較表