まだまだ珍しい存在であるミニPC。どこで買えるのか、首都圏での店頭を大調査しました。

関連記事:ミニPCのスペック一覧比較表

ミニPCの店頭販売状況

よく見かけるMac mini

Macの小型機種であるMac miniは大きめの家電量販店のApple製品コーナーではよく販売されています。中古品市場にもよく出回っているので、製品カテゴリーとして定着しつつある感もあります。

Mac miniが普及することでミニPC全体が盛り上がってくれると期待しているところです。

稀に見かけるマウスCAシリーズ

秋葉原のとある超巨大家電量販店の店頭ではマウスCAシリーズの実機が展示されていました。私が普段このサイトを作成するのに使っているミニPCなので、見つけたときはうれしかったです。

ネット販売が中心のマウスですが、最近は店頭にも販路をひろげようとしており家電量販店のPCコーナーにマウスのコーナーが設けられていることがあります。主に販売されているのはノートPCと大きなデスクトップPCばかりですが、品揃えがいい大型店舗ではミニPCであるCAシリーズも陳列されています。

ちなみに、すぐ横に大きなゲーミングデスクトップPCの本体が置かれていたせいで存在感は全くありませんでした。

関連記事:【実機購入】Mouse CAシリーズの動画付きレビュー

地味に拡大中 Minisforum

中国のミニPC専業メーカー、MinisforumのミニPCも一部の大型家電量販店の店頭でも販売されています。郊外店や大型ショッピングモール内の店舗では見かける機会は無いものの、首都圏のターミナル駅にある大型家電量販店ではちらほらと見かけるようになってきました。ソフマップなどの中古品店でもMinisforumのミニPCが在庫として入ってきています(なぜか新品より中古の方が高いことも)

中華PCということで不安もありますが、家電量販店のお墨付きがある点で安心材料となると思います。

関連記事:Minisforumは怪しい?メリット・デメリットを解説

ネット販売がメイン

ミニPCはまだまだ家電量販店などの店頭で見かける機会は少なく、主な販路はネット販売です。国内メーカーも主にネットで販売しているので、メーカー公式サイトを探してみてください。

Amazonでは電波法の技適の取得を得ていないものやWindowsのライセンスに問題があるものも少なからず販売されているようです。信頼できるメーカーのものを選んでください。

ミニPCの比較はこちら

見やすい一覧比較表でミニPCを比較できます。

関連記事:ミニPCのスペック一覧比較表