これまでに20機種以上のミニPCを自宅でテスト(購入品・メーカー貸与品)した私が、その中でも静音性が高いと感じたミニPCを紹介します。

関連記事:ミニPCの一覧比較表

静音性が高い「静かな」ミニPCの一覧

ツクモMSシリーズ

実家で母が使うPCとして購入しましたが、かなり静音なPCです。液晶モニター背面に取り付けて使用していますが、静かな部屋でも私の聴力ではファンの音は聞こえません。ファンは搭載しているので「無音」ではありませんが、電源オンのまま枕元に置いても寝られるほど静かです。

ネットサーフィン程度の低負荷の使用はもちろん、3Dゲームのベンチマークテストを連続3回行い高負荷を掛けても静音でした。無音に近い静音性を実現しているだけでなく、本体の温度も安定しています。

公式サイト

関連記事:ツクモMS3J-B210/Tの実機レビュー

逆にファンの音が大きい「うるさい」ミニPC

ファンの音が大きいと感じたミニPCを紹介します。

マウスCAシリーズ

国内主要メーカーのミニPCの中ではファンの音が大きいです。ちなみに私が普段使用しているメインPCです(このサイトもこの記事も当機種で作成)

一言で言えば、ファンの音が大きいです。初めて起動した時は「マジか」という感想を持ちました。まるでインターネットの世界から情報を吸い上げているような音です。高負荷時だけでなく、起動直後からファンの音が大きめです。開放型イヤフォンを着けて動画や音楽を適度な音量で再生すると、なんとなくファンの音が聞こえてしまうほどの大きさです。

せめてもの救いは、音質が悪くない点です。過去にテストしたスティックPCの中には「キーン」という不快なファン音を立てるものも一部ありましたが、マウスCAシリーズはそうした不快な音域の音は無いため、3年以上使い続けても大きな不満は無く使うことが出来ています。ただし、静かなPCではありません。

公式サイト

関連記事:【実機購入】Mouse CAシリーズの動画付きレビュー

スティックPC全般

スティックPCは全般的にファンの音が大きいです。本体が小さいことでファンの径が小さいため、ファンの音もやや不快な「高音」が混じりやすい点でも静音性の面でやや不満を感じることが多くありました。

最初期のスティックPCの中には「ファンレス」のものがあり、ファンレスであれば当然無音で使えるわけですが、静音性の面では優れるものの起動して20分も経たないうちに本体が高温になり、元々低い処理性能が低下しました。

関連記事:スティックPCの比較表