ミニPCのスペックを一覧表で比較します(2025年2月20日:DELLを新規追加)

スペックの一覧比較表

非表示にした列を再表示

非表示ボタン→
メーカー
名前
画像
クリックすると
拡大できます
OS

CPU名
スペック
性能スコア
メモリー
ストレージ


USB
映像出力
光学ドライブ
通信
VESAマウント対応
サイズ(mm)
コメント
参考価格
名前


ツクモ ツクモ ツクモ マウスコンピューター サイコム サイコム NEC レノボ レノボ レノボ 富士通 HP DELL Minisforum Minisforum Minisforum Minisforum
MS3J-A241/B MS5J-C241/B MS7J-E241/B Mouse CA SPX SPX LAVIE Direct
DT Slim
ThinkCentre
M75q Tiny Gen5
ThinkCentre
M75q Tiny Gen2
ThinkCentre
Neo50q Tiny Gen4
ESPRIMO
WD2
Pavilion Wave
600-a305jp
OptiPlex
マイクロ
UN100P NAB6 Lite UM760
Slim
AI370
minisforum n100
11 Home 11 Home 11 Home 11 Home 11 Home 11 Home 11 Home 11 Home 11 Home 11 Home 11 Home 10 Home 11 Home 11 11 11 Home 11 Home
i3-14100
3.5GHz/4コア
15391
i5-14400
4.7GHz/10コア
26606
i7-14700
4.2GHz/20コア
47055
Ryzen5 7530U
2.0GHz/6コア
16057
i3-14100
3.5GHz/4コア
15391
Ryzen 7 8700G
4.2GHz/8コア
31803
i3-14100T
2.7GHz/4コア
13876
Ryzen5 PRO 8500GE
3.4GHz/6コア
22022
Ryzen5 5650GE
3.4GHz/6コア
18408
i3-1215U
1.2GHz/6コア
10829
i3-13100
3.4GHz/4コア
14225
i5-7400T
2.4GHz/4コア
4581
i3-12100T
2.2GHz/4コア
12582
Intel N100
0.7GHz/4コア
5466
i5-12600H
2.7GHz/12コア
21854
Ryzen5 7640HS
4.3GHz/6コア
23042
Ryzen AI9 HX370
2.0GHz/2コア
35412
8GB(8~64GB) 8GB(8~64GB) 8GB(8~64GB) 16GB(16~64GB) 16GB(8~32GB) 16GB(16~64GB) 8GB(8~32GB) 16GB(8~32GB) 8GB(8~64GB) 8GB(8~32GB) 8GB(8~64GB) 16GB 8GB(8/16GB) 16GB 16GB(16/32GB) 16GB 32GB
500GB/SSD 500GB/SSD 500GB/SSD 500GB/SSD 500GB/SSD 500GB/SSD 256GB/SSD 512GB/SSD 256GB/SSD 256GB/SSD 256GB/SSD 512GB/SSD
2TB/HDD
512GB/HDD 256GB/SSD 500GB/SSD 1TB/SSD 1TB/SSD
Type A x 4
Type C x 2
Type A x 4
Type C x 2
Type A x 4
Type C x 2
Type A x 6
Type C x 2
Type A x 5
Type C x 2
Type A x 5
Type C x 2
Type A x 6
Type C x 1
Type A x 6
Type C x 1
Type A x 5
Type C x 1
Type A x 5
Type C x 1
Type A x 10
Type C x 1
Type A x 3
Type C x 1
Type A x 5
Type C x 1
Type A x 4
Type C x 1
Type A x 4
Type C x 3
Type A x 4
Type C x 1
Type A x 4
Type C x 1
HDMI / D-Sub
DisplayPort
USB TypeC
HDMI / D-Sub
DisplayPort
USB TypeC
HDMI / D-Sub
DisplayPort
USB TypeC
HDMI / D-Sub
HDMI / D-Sub
DisplayPort
HDMI / D-Sub
DisplayPort
HDMI
DisplayPort
HDMI
DisplayPort
HDMI
DisplayPort
HDMI
DisplayPort
HDMI
DisplayPort x2
HDMI
DisplayPor
HDMI
DisplayPort
HDMI x2
USB TypeC
HDMI x2
USB TypeC x2
HDMI/ USB4
DisplayPort
HDMI/ USB4
DisplayPort
OP選択可 OP選択可
有線LAN
無線はOP
有線LAN
無線はOP
有線LAN
無線はOP
有線LAN
無線LAN
有線LAN
無線はOP
有線LAN
無線はOP
有線LAN
無線はOP
有線LAN
無線LAN
有線LAN
無線LAN
有線LAN
無線はOP
有線LAN
無線はOP
有線LAN
無線LAN
有線LAN
無線LAN
有線LAN
無線LAN
有線LAN
無線LAN
有線LAN
無線LAN
有線LAN
無線LAN
80*155*155 80*155*155 80*155*155 28*150*194 80*155*155 80*155*155 35*183*179 37x183x179 37x183x179 37x183x179 89*332*313 174*169*259 36*182*178 128*112*40 127*128*55 127*130*50 127*130*47
迷ったらこれ ハイスペ おすすめ ゲーミングPC コスパ良い グラボ追加可
GTX1650
ライトユースに
コスパ良い
軽作業向け コスパ良い ゲーミング可
Copilot対応
94800円 109800円 139800円 129800円 109660円 143350円 144430円 89980円 75130円 65945円 94500円 完売 84616円 27190円 55580円 54980円 165980円
MS3J-A241/B MS5J-C241/B MS7J-E241/B Mouse CA SPX SPX LAVIE Direct
DT Slim
ThinkCentre
M75q Tiny Gen5
ThinkCentre
M75q Tiny Gen2
ThinkCentre
Neo50q Tiny Gen4
ESPRIMO
WD2
Pavilion Wave
600-a305jp
OptiPlex
マイクロ
UN100P NAB6 Lite UM760
Slim
AI370

「通信」のBTはBluetoothです

性能の目安

CPU性能スコアメモリー
~5000ネットも固まる 原付バイク~4GBネットサーフィンもストレス
5000~8000ネット程度ならギリ
車で言えば軽自動車
8GB最低限必要なライン
ゆとりは無いが使える
8000~12000一般家庭PCなら最低限この水準
車で言えばアクア、フィット
16GB一般家庭で理想的なライン
仕事用なら最低ライン
12000~18000一般家庭PCとして十分な性能
5年使っても安心
車で言えば カローラ、プリウス
32GB仕事用PCにおすすめ
家庭用にはかなりゆとり
18000~30000軽めの3Dゲーム、動画編集に
最低ライン 車で言えばクラウン
64GB家庭用には過剰感
仕事用は重作業にも対応可

 ネットサーフィンや動画を観る、簡単なWordやExcelの編集をする程度の使い方であれば、CPUの性能スコア「8000」、メモリーは「8GB」程度を下限として検討してください。5年先まで使うことを考えると、CPUの性能スコアは「10000」は欲しいところです。

なお、上の比較表のPCの多くは注文時にメモリーの容量などを変更することが可能です。ネットサーフィンなど一般家庭での平均的な使用では最低8GB、できれば16GBをおすすめします。

家庭でネットやメール、動画を見るといった使い方をするのであればCPUのベンチスコア10000~16000、メモリーは16GBがおすすめです。5年先も快適に使えるPCになります。

おすすめのミニPC

10機種以上を実機テストしてきた私が「これは」と思うものを紹介します。

ツクモ MSシリーズ

これまで実機レビューをしてきた中で、最もおすすめしたいミニPCです。私自身、実家で母が使うPCとしても購入しています。

他のミニPCではノートPC用のCPU(消費電力が小さいが処理能力は低い)を搭載していることが多いですが、当機種はデスクトップPC用のCPUなので処理性能が高いです。性能あたりの価格が安く、コスパに優れます。

冷却用のファンの音が静かな点も、一般的なデスクトップPCや他のミニPCよりも優れています。

ネットサーフィンや動画鑑賞、メールといった一般的な用途でPCを使う人には、Core i3搭載のMS3Jがおすすめ。税込み10万円前後と低価格ですが、サクサク快適に動作します。

更に上位のCore i5、i7搭載モデルもあります。いずれも無線LAN(WiFi)はオプションなのでご注意を。一般家庭でふつうに使う分にはCore i3で十分過ぎるくらい快適です。

PCにあまり詳しくない方はツクモという社名を聞いたことがないかもしれませんが、秋葉原で老舗のPC屋さんで、現在はヤマダ電機のブランドとなっており、国内工場で生産しています。

関連記事:ツクモMS3J-B210/Tの実機レビュー(CPU違いの旧型番)

Mouse CAシリーズ

乃木坂46やマツコ・デラックスのCMでおなじみ、マウスコンピューターのミニPCです。長野県の工場で生産されているMade in JapanのPCです。

本体はDVDケースを2枚重ねたほどの大きさで、ミニPCの中でも「薄型」な筐体です。VESAマウントでモニターの背面に取り付けることも可能です。

インテルではなくAMD社のRyzenというCPUを搭載しており、価格に対して性能が高く、コスパに優れます。一般家庭での一般的な用途(ネット、動画鑑賞、簡単なEXCELの編集等)はかなり余裕を持ってサクサク快適にこなせますし、特に画像処理能力が高いので軽めの3Dゲームもプレイできます。

私自身、購入して普段自宅で使用(このサイトも直近4年はMouse CAで作成)していますが、十分な性能があり、コスパに優れる一台だと思います。ミニPCとしても本体が小さく、デザインがスタイリッシュなので机の上に置いても邪魔になりません。

24時間・365時間の電話サポートを提供しており、サポート体制も優れています。

関連記事:Mouse CAシリーズの実機レビュー

Lenovo ThinkCentre M75q Tiny Gen2

一般家庭のPCとしては余裕のある処理性能のあるRyzen5を搭載しています。5年以上先まで快適に使い続けられるスペックレベルです。内蔵GPUとしてはグラフィックス性能も高いので、軽めの3Dゲームもプレイ出来ます。

それでいて7万円台から購入出来るのは、世界シェア1位のPCメーカーの購買力とまだまだ労務費が安い中国製造がなせるワザと言えます(ツクモやマウスは国内組み立て) 納期が2~3週間以上と長いのがデメリットです。

関連記事:レノボのミニPCのスペック一覧比較表

Minisforum UN100P

中国のミニPC専業メーカー、MinisforumのミニPCです。Minisforumの製品は日本の技適認証も受けているので問題無く使うことが出来ます。最近は大手家電量販店の店頭でも販売されたり、日経PCや週刊アスキーにも度々取り上げられているメーカーです。

UN100Pは家庭やオフィスのメインPCとしては力不足ですが、3万円未満という低価格で軽作業に使えるライトなミニPCです。だいたい2010年頃のベーシックなデスクトップ・ノートPCと同等の性能のPCなので、例えば小学生のお子さんの初めてのPCや店頭のデジタルサイネージ、ホームサーバーなどの用途に適しています。メインPCに使うのはあまりおすすめできないですが、ネットサーフィンを軽く行う程度であれば動作します。

関連記事:Minisforumは怪しい?メリット・デメリットを解説